ついに買ったぞ、あの株を。

お金と付き合う

30歳になる直前から、NISAを始めていました。

当時、臨床心理士として働いていましたが、お給料はそんな高くはないのです。
むしろ大学院卒なのに、このお給料?!という金額。

当時は独身で、生活には困らないものの、将来への金銭的不安がありました。

お金は増やしておきたい。

しかし、銀行に貯めていてもお金は全く増えない。

うちは母方の祖母や両親が昔から株取引や投資信託をしているので、投資自体にはそこまで抵抗はありませんでした。

しかし、株をするほどの知識も財力も、そして度胸も持ち合わせていませんでした。

なので、ひとまずNISAでの積立投信から始めることにしたのです。

株を始めた理由

昨年、妊娠してしばらくしないときに、こんな情報を知りました。

タカラトミーの株主優待では、オンラインショップで最大40%オフがあり、限定のトミカやリカちゃん人形がもらえる

興味が湧き、株価を見ると1000円前半台。

これなら、買えるかも。

優待割引があれば、今後必要になるクリスマスプレゼントの購入で、金銭的な負担が減るかもしれない。

配当金が少しだけでも入るので、若干の稼ぎになる。

おまけに、タイミングを見てうまく行けば、売ったときに利益になるかもしれない。

今後のライフスタイルで活用できそうだし、持っている資金でやれそうな株価だ、と判断しました。

そして秋頃、下がり始めた値を見て、思い切って100株買ってみました。

買うのは簡単。スマホのアプリで株数や必要事項を入れて、ボタンを押すだけ。

その決定ボタンを押したときの緊張感とドキドキ感は、今でも覚えています。

ちなみに、株価はその後も下がり続け、マイナスの青い文字に胸を痛めていましたが、最近ようやくあげてきて、ホッとしています。

まぁ、これからまたさらに下がる可能性もあるし、今は売る気がないので、一喜一憂しても意味はないので、気長に見ていきます。

憧れていた株があった

母とはよく株の話をしたり、聞いたりします。

そこで定期的に話題に上がる株の一つが、オリエンタルランド。

ディズニーリゾートの会社です。

配当金はだいぶしょっぱいそうですが、株主優待がディズニーリゾートのチケットになります。

入場料が上がっている今、その優待を目当ての人もいるしょう。

しかし、株価が高い。

以前は一株だいたい20,000円前後だったので、最低200万ないと買えませんでした。

そんなお金はありません。

よくオリエンタルランドの株価が上がったという母の話を聞いて、羨ましく思っていました。

そしてついに、あいつを買った

そんな折、オリエンタルランドがこの4月に株分けをするというニュースが入りました。

株分け(株分割)とは、一つの株の値段が上がりすぎて、自由な株売買に制約が出てしまっているものを、いくつかの株に分割することで、ひとつの株の値段を下げて売買しやすくする仕組みを言います。

少し前に、Amazonもやっていたみたいでした。

今回、オリエンタルランドはもとの100株を500株に株分けし、一株当たり5000円ほどにする、ということでした。

つまり、50万あれば買えるのです。

これは・・・買い時では・・・?!

買えば、よほどのことがない限り、下がらない株です。

また、株主優待は条件が変わり、100株では3年以上持たないとチケット配布がないのですが、3年は間違いなく持っています。
(そもそも、チケットに関しては両親の持ち株で既に十分あります)

なによりも、

持ってみたかった株が買える・・・!

貯金的にはギリギリでしたが、思い切って購入することにしました。

さてさて、どうなるかな。

今は株分けされたばかりなのでまだ安いですが、どこまで伸びるのかは、楽しみのほうが大きいです。

利益が出てもすぐには売りませんが、入用になったときの資産になり得ますので、保険が一つ増えた安心感があります。

どうなるかな。楽しみです。

◉ここまで読んでいただきありがとうございます。ランキング参加しています。よければポチっと!お願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました