こんにちは。
今日は一人息子、カイくんについてのお話です。
大きくなったぞ、カイくん
先日、カイくんが7ヶ月を迎えました。
身長は70cm超え、体重は7kgを超えました。
測っていませんが、頭囲も大きくなっているように感じます。
背が大きいみたいで、児童センターに行くと驚かれます。
背が高いのはフーヤさん似かな?
寝返り、本気出してきた。
寝返り自体は5ヶ月頃からするようになったのですが、
それでも日中は仰向けになって手足をバタバタさせていることのほうが圧倒的に多くありました。
6ヶ月半ばになっても1日に1回寝返りをすれば良い方で、
「身体が重たくてし辛いのかい?それとも気分じゃないのかい?」
と問いかける日々。
親が焦れて、寝返りを促したりしましたが、やる気がなければ頭を上げることは決してない。
ううむ。自分の意志をはっきりと持ち貫く男。
心配になりながらも、カイくんのタイミングでそのうちやるようになるだろう、と待ち続けたところ。
7ヶ月に入ってしばらくしてから、片方だけですがどんどん寝返りをして顔を上げるようになりました。
やっぱり、カイくんのタイミングがあったんだね。
と思いつつ、私は内心で安堵の息を吐きました。
よかった、よかった。
なんなら最近は、ずりばいをしそうな動きを見せています。
今は、おもちゃを取りたくて動くも、だんだん後ろに下がってしまい、そのうち疲れてきて、怒って泣くことが増えました。
「うんうん、頑張ってるねえ」と言いながら、カイくんをひっくり返しています。
まだ食べないぞ、離乳食。
世間一般的には離乳食に慣れて、早いと中期食になってくる時期ですが、
カイくんはまだまだ初期中の初期。
なぜなら、ほとんど食べてくれないからです。
どうやらドロドロの食感が嫌みたい。
口の中に触れた瞬間、嫌そう〜な顔をします。
完全母乳の子が離乳食を食べないことは、そう珍しいことではないようです。
今のところ、一番口に入れるのは、噛み切れないくらいの太さに切った人参スティック(歯固め用)。
カイくん、固形はまだ早いんだよ…。
手で持ってガジガジしている姿を見ていると、私も切なくなってきます。
食べるって楽しいってこと、早く知ってもらいたいなあ・・・。
ただ、これも寝返りと同じ。
きっとカイくんのペースで、食べたいと思う時が来るのだろう、と今は思っています。
もちろん、ここに至るまでにはかなりの苦悩と問答がありました。
ただ、いくら親が悩み抜いても、子どもは子どものペースがある、と悟ってからは、
諦めがつきました。笑。
それでも、昨日までに20品目クリア!
う〜ん、頑張っている方じゃない?
成長は、カイくんのペースが一番なんだよ。
保健センターの相談や助産師さんのアドバイスだけでなく、ネット上でもよく言われている、この言葉。
『他の子ではなく、過去のこの子と比べてね』
実際、カイくんと児童センターに来ている子たちを比べると、カイくんの成長はゆっくりに見えます。
つい先月まで、一緒にプレイマットに寝っ転がっていた赤ちゃんは、今ハイハイでどこまでも進んでいく。
この前会った、生まれが一月も違わない子は、しっかりおすわりをしている。
プレイマット居残り組は、ついにカイくん一人になりました。
親としては、焦ります。遅れているんじゃないかって。
でも、長い目で見たら、特筆すべき問題がない限り、今できないことができるようになっているものです。
誰だって、やりたい時はやる。赤ちゃんなら尚更です。
だったら、彼のペースを乱さないことが、親の役目じゃなかろうか。
やっと最近、そう思えるようになりました。
『他の子ではなく、過去のこの子と比べて』
言葉で言うのと、心からそう思うのは、雲泥の差があるように感じます。
親も鍛えられるなあ、と、息を吐く日々です。
◉ここまで読んでいただきありがとうございます。ランキング参加しています。よければポチっと!お願いします。
コメント